エフラボ編集部が会社見学に行ってきた!前編<スーパーバイザー・人事部編>

「飲食業界で働く」と聞くと、店舗での調理や接客の仕事を思い浮かべる人が多いですね。

しかしながら、「飲食店で調理・接客」 = 「飲食業界の仕事全て」ではないことを知っていましたか?

実はお店やそこで働くスタッフを裏から支えている仕事があるのです。

そこで今回は、レストランや居酒屋など国内・海外で多数の店舗を展開している「クリエイト・レストランツグループ」のオフィスで働いているみなさんに、飲食店を支える仕事や働き方、また仕事の面白さなどについて聞いてきました


クリエイト・レストランツグループ

クリエイト・レストランツグループは、和食やダイニング、イタリアン、居酒屋など様々な専門業態を持つ飲食企業集団で、国内外で857店舗(2017年2月末現在)の飲食店を展開中。本格イタリアンの「TANTO TANTO」、全国の契約農家から届くこだわりの野菜を提供する「やさい家めい」、ベーカリー&カフェの「JEAN FRANCOIS」等を展開。多様性と変化対応力を強味とし、今後も飲食業界における“真”のプロフェッショナル集団を目指す。


スーパーバイザー

馬場本 一裕 KAZUHIRO BABAMOTO

入社:14年目


どんな仕事をしているんですか?

スーパーバイザーと商品開発を兼務しています。現在、ベーカリー2店舗と恵比寿フードホールの4ブースを担当。各店舗のメニュー開発やイベント企画をはじめ、収益構造を高めるための人員配置など全体の運営に携わっています。仕事を進める上でもっとも大切にしているのは、現場と本社の円滑なコミュニケーションです。お客様と日々ふれあっている現場のスタッフから情報をしっかりと吸い上げることが良い店づくりにつながっていくと思います。


仕事のヤリガイは?

お客様がまた来たいと思っていただける店をつくりあげることです。店舗を巡回していると、スタッフが常連様と楽しそうに会話するシーンをよく見かけます。みんなが自然に笑顔になり、店の雰囲気も良くなってきているのを実感します。あるスタッフがお客様から感謝のお手紙をいただいたときには、こんな気づかいのできる人財に育ってくれたんだと、まるで自分のことのように喜びました。1人ひとりの成長を感じることは何よりのやりがいになっています。

ちょっとした会話からお店やスタッフの状況を把握します。コミュニケーションはとても大切です。


今後の目標は?

店舗数をさらに増やすことです。そのためには、人財育成に一層力を入れなければなりません。当社では今、人財開発部門を充実させることに取り組んでいます。自分自身もスーパーバイザーを任じられた当初、苦労した部分が少なからずあったので、もっと効率よく業務をマスターできる体制に変えたいですね。入社後、まずは現場を知ることが大切ですが、ともに活躍できる環境を整えて、1人でも多く、自分と同じステージに立てる人財を育てていきたいと思っています。


エフラボ編集部より一言!

複数店舗の売上や運営管理に責任を持つスーパーバイザーは、お店の商品や働いているスタッフ、また客層など、全て頭の中に入っているなんてスゴイですね!


人事部

生澤 香織 KAORI IKEZAWA

入社:4年目

どんな仕事をしているんですか?

人財開発チームに配属になって2年目。私はアルバイトの採用をメインに担当しています。具体的には店舗から人財募集の依頼を受けて、予算やターゲットのヒアリングを行い、求人媒体の選定をするのが主な仕事です。それぞれの店舗に一番マッチする媒体、プランを組み立てることが求められます。見積もりから原稿の手配など求人広告を出すまでの一連の作業を行う他、掲載後も応募者数などの反響を聞き取り、次の機会に活かすことを心がけています。


仕事のヤリガイは?

店舗の担当者から「思った通りの人財を採用できた」という声をいただくと、やりがいを実感します。私自身が直接、応募者に会うことはほぼありませんが、その人たちが活躍しているという話しを聞けるのはうれしいですね。毎年、アルバイトから新卒社員として入社する方もいるので、ゆくゆくは当社のコア人財になる人が現れるのではと期待しています。また、店舗スタッフの半数以上はアルバイトなので、その採用に携わっているという責任感をもって仕事に取り組んでいます。

↑人財採用に王道なし。現場で働いていた経験を活かしながら、毎日採用について勉強しています。


今後の目標は?

アルバイトの採用活動に対する店舗の満足度をもっと高めることです。雑誌やウェブ媒体だけに限らず、たとえば学校にポスターを貼らせてもらったり、ショップカードを作ってアピールするなど、さまざまな手法を使いこなせるようになりたいと考えています。そのためにも、まずは知識と経験が必要。これからも貪欲に学び続けたいですね。どんな業務を担当するときも人に寄り添いながら、相手を思いやる姿勢を大切にしていきたいと思っています。


エフラボ編集部より一言!

全国500店舗以上の求人の窓口になる人事部。求める人財は各店舗ごとに異なるので、各地域の特徴や求める人財を把握しておくことが重要なんですね。


後編<PRチーム・統括調理長編>はコチラ

新卒求人 エフラボ

飲食、就職は、エフラボ。 「エフラボ2020」は飲食業界で働く 「面白さ・魅力・将来性」をフリーマガジン&WEBサイトで就活生の皆さんにお届けしています。 これまでに6500社以上の飲食企業・店舗に採用サポートをしてきた求人媒体「グルメキャリー」を運営するジェイオフィス東京が、 飲食業界を今以上に盛り上げるために運営する、新卒向けのサービスです。

0コメント

  • 1000 / 1000